獅子舞、登場!!

幼稚園に、獅子舞(ししまい)登場!!

獅子舞は、お正月やめでたい日に、みんなの前で踊ったり、頭を噛んだりします。

頭を噛むのは、悪いことから守ってくれるためです。

少し怖い見た目だけど、もともとはライオンなんだそうです。

みんなが知っているライオンの顔と違うかもしれませんね。

みんなを幸せにしてくれる怖い顔の優しい獅子舞。

また、来てくれるかな!

英語教室(年少)

今日は3学期初めての英語教室がありました。新年に関するカードを使って「あけましておめでとう」を英語で言ったり、リズムに合わせて保育室を回りながら踊ったり、歌ったりと子ども達も楽しく活動することが出来ました。

次回の英語教室も楽しみですね♪

3学期 始業式

新年、あけましておめでとうございます。

冬休みもあっという間に終わり、3学期が始まりました。

始業式は元気な子ども達の挨拶から始まり、大きな声で園歌を歌うことができ、園長先生のお話も静かに聞く事ができました。

3学期も、まだまだ楽しい行事がたくさんあります。手洗い、うがいを忘れず体調管理には気をつけて楽しい思い出を作りましょう!

本年もよろしくお願い致します。

体育教室(年少)

3学期初めの体育教室は、2学期に引き続き縄跳びを行いました。
12月よりも、まわしてぴょんができるようになった子が少しずつ増えてきています。また、一回旋二跳躍で跳べる子もおり、大きな成長を感じました。子どもたちが楽しく縄跳びの練習ができるよう沢山声をかけながら今後も活動をしていきたいと思います。

縄跳び大会は2月の下旬を予定しています。目標は50回です。みんな頑張れ♪

初詣

今日はしらさぎ神社へ、初詣に行ってきました。
神社ではお参りをして、社殿の中でご祈祷もしていただきました。
2022年も大きな怪我や事故のないよう、みんなで元気に楽しく過ごせますように♪

2学期終業式

12月24日で2学期も終わりを迎えます。2学期も様々な園行事がありましたが、新型コロナウイルス感染防止により、行事内容の変更や短縮等、保護者の皆様にはご協力・ご理解をいただきまして感謝申し上げます。子ども達は一つ一つの行事や毎日の園生活を通して心身共に大きく成長したのではないでしょうか。

24日は2学期の終業式でした!子ども達で園長先生のお話を聞き、みんなで「あわてんぼうのサンタクロース」や「園歌」「赤青黄色」の歌を歌いました。

みんなでキャンドルサービスも行いました!暗い中照らされていたろうそくはとてもきれいでこどもたちもとても楽しそうに見ていました。

本日から冬休みに入ります。引き続き体調管理に気を付けて、楽しい冬休みをお過ごしください。3学期、元気な子ども達に会えることを職員一同楽しみにしております。

制作活動(年中)

今回の冬の制作活動は手袋作りを行いました。
自分で鉛筆で書いた形や、曲線などもはさみで線に沿って切れるよう、
真剣に取り組む姿が見られました!
手袋は絵の具で好きな色を選んで塗り、様々な模様の手袋を完成させることが出来ました♪
後日、飾りますのでぜひご覧ください!

まもるごう(誘拐防止巡回指導)

2021年も残りわずかとなりました。

今日は、栃木県防犯協会の方々が来て下さり、幼児対象誘拐防止の映画や『4つのやくそく』について子ども達が分かりやすくお話をしてくれました。

子ども達は真剣にお話を聞き、自分の身を守る術(石のポーズになる・助けてと助けを呼ぶ)など学ぶことができました。

来週から冬休みに入りますので、『4つのやくそく』を守り、楽しい日々を過ごして下さい。

 

制作活動(年長)

今回は冬の制作活動を行いました。
何を作ったでしょう…?

なんと・・・冬の風物詩である『おでん』です♪
子ども達の中には、「おでんだいすき!」という子や「おでんってなに?たべたことない!」という子もいました。

みんなそれぞれ好きな具を好きな作り方で作り、それぞれ個性のある素敵なおでんが完成しました★
後日、廊下に飾りますので是非ご覧ください♪

リズム教室(年中)

今日は、リズム教室がありました。
まずは、前回教えてもらったリズムの練習をもう一度、ゆっくり確認しながら行いました。
少し難しいリズムですが、講師の話や太鼓の叩き方をよく見て、一生懸命に取り組むことが出来ました。
その後は、新しいリズムにも挑戦しました。
次のリズム教室は3学期になります。また頑張りましょう!