ORIGAMIフェスティバルに行ってきました!

今週、年少・年中・年長組で、上三川町立図書館 南館で行われている『ORIGAMIフェスティバル』に行ってきました。
吉澤章さんの細かく繊細な作品や、動物や生き物のかわいい作品、
そして、小学生と幼稚園のみんなで協力して制作した大きなORIGAMI貼り絵など、たくさんの折り紙の作品が展示してあり、子どもたちからも「すごーい!!」と歓声が上がっていました。
様々なORIGAMIに触れて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

13日(日)までやっているとのことですので、ぜひ足を運んでみて下さい☆

りんご狩り(年長)

今日は、幼稚園のバスに乗って年長組でりんご狩りに出かけてきました。
まずは、りんご園の方にご挨拶をし、お話を聞いてから
収穫を楽しみました。
「どれにしようかな?」「おおきいのあった!」など、
落とさないように気を付けながら、自分の手で収穫することが出来ました。
今回の品種は「ようこう」というものです。
ご家庭でお召し上がりください♪

大峽製鞄工場見学(年長)

10月25日にゆき組、11月1日につき組、11月8日にほし組が
大峽製鞄工場に見学に行ってきました。
工場見学では、ランドセルを作っているところを見せて頂き、
裁断したり縫っているところを実際に見て、子ども達も興味津々でした♪
キーホルダー制作では、革でできたキーホルダーにシールでデコレーションし、
オリジナルのキーホルダーを作成することが出来ました。
見学させて頂きましてありがとうございました!

焼きいも会

今日はいいお天気の中、園庭で「やきいも会」を行いました。
みんなが掘ってきたおいもを洗って、新聞とアルミでくるんで焼いていきます。
上三川消防団の方や消防車にも来ていただきました。
写真撮影や消防車の見学をしながら焼きあがるのを待ちました。
とても甘くておいしいおいもで、子ども達も笑顔で食べていました。

りんご狩り(年中)

大型バスに乗り、りんご狩りへ行って来ました!

今回も菊地りんご園の『きくふじ』というりんごを採らせていただきました。
農家の方から、採り方・選び方を教えていただき、
「どれにしようかな」などと楽しそうに会話をしながら、大きくて赤いりんごを選ぶ様子が見られました☆

さつまいもほり

今日は青空の中、さつまいも掘りに出かけました。
つるを引っ張ると、大きなおいもがたくさんつながって出てきました!
なかなか抜けずにお友達と力を合わせたり、土を深く掘って一生懸命においもを探しました。
後日お持ち帰りしますので、ぜひお召し上がりください。

そして、4日(金)には掘ったおいもを使って「やきいも会」をします。
そちらもお楽しみに!

りんご狩り(もも組・たいよう組)

幼稚園バスに乗り、りんご狩りに出掛けてきました。

バスの中では、歌を歌ったり、手遊びをし、楽しく過ごしてきました。

りんご園に着くと農家の方に元気にご挨拶。

りんご園でのお約束や採り方を聞き、自分の手よりも大きくて真っ赤なりんごを選び、採りました。「優しく持たないとりんごさん泣いちゃうよ」と言いながらみんな大切そうにりんごを持って帰りました。

今回の品種は、『きくふじ』です。

ぜひ、おいしいりんごをご家庭でお召し上がりください。

 

 

 

ORIGAMI制作

”ORIGAMIのまち かみのかわ”ということで、小学校と共同で『ORIGAMI制作』を行いました。
小学生のみなさんが折った折り紙を、しらさぎ幼稚園の年中・年長さんがパネルに貼っていきました。
さて、どんな絵ができあがるでしょうか?

※今回制作したものは、『ORIGAMIフェスティバル』にて掲示されます。
11/5(土)から11/13(日)まで上三川町立図書館 南館にて行われていますので、ぜひご覧ください。

誕生会(10月)

今日は、10月生まれのお友達の誕生会を行いました。
誕生児は、クラスや名前、何歳になったのかを大きな声で
発表することができました。また、みんなから「おめでとう」と言われると
少し恥ずかしそうにしながらもきちんと「ありがとう」と言うことができていました!
その後の出し物では、スケッチブックシアターや大型絵本などを楽しみました。


10月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとうございます☆

りんご狩り(年少組)

年少組でりんご狩りに行ってきました!

バスで友達や先生と楽しい時間を過ごしながら、菊地りんご園に到着!

りんご園では、施設の方から、りんご園でのお約束や採り方を聞き、

子ども達自身で、真っ赤な大きなりんごを選んで、一生懸命手を伸ばします。

両手から零れ落ちそうなぐらい大きなりんごを採ったお友達もいました。

「おもーい!」と言いながらも、りんごの袋を大事に抱えて笑顔で帰っていく子ども達の姿がありました。

おいしい秋の味覚、ご家庭のみなさんで、めしあがれ( ´∀` )