保育参観(年中)

今日は年中組の保育参観を行いました。
朝の会の初めは少し緊張していた様子でしたが、歌が始まると笑顔で歌うことができました♪
制作活動でも、はさみの使い方など保育者の話を良く聞き、丁寧に楽しく取り組む様子が見られました。
これからも、年長組に向け様々な制作を一生懸命行っていきたいと思います。


本日はお忙しい中お越しいただき、ありがとうございました。

節分祭

今日は、節分祭ということでしらさぎ神社に出掛けてきました。
始めに、神社の方に挨拶をし、節分についての話を聞きました。
その後は「鬼は外、福は内」の元気な掛け声に合わせて年長児が豆まきを行い、
年少さん、年中さんは自分で作ったかわいらしい鬼のお面を付け、豆まきを楽しむ姿が見られました。

しらさぎ神社の方から福豆とお菓子を頂きました。
本日お持ち帰りしますので、ご家庭でお召し上がりください。

保育参観(年長)

今日は、年長の保育参観を行いました。
朝の会とテキスト活動を行い、ひらがなを書く姿を見ていただきました。
保育者の話を聞いてゆっくり丁寧に書くことができたと思います。
少し緊張している姿も見られましたが、保護者の方に見てもらって、子ども達もみんな嬉しそうでした☆☆


お忙しいところ、ご参加いただきましてありがとうございました。

マラソン・なわとびの練習頑張っています!

寒い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか?

子どもたちは、寒さに負けずなわとび大会やマラソン大会に向けて練習を頑張っています!

マラソンの練習は、城址公園で準備運動をして、元気に走り出します!

乾燥したり寒い日が続きますが、朝ごはんをしっかり食べて、たくさん体を動かして、体力づくりをしていきましょう!!

節分には少し早いですが…

2月3日は『節分』です!
豆まきをして悪いものを追い払う日ですが、
今年は、ひと足早くしらさぎ幼稚園に”鬼さん“がやってきました!

実は、前日にはこんなお手紙が…

そして、2月1日に赤鬼さんと青鬼さんがやってきました!!
その姿に涙してしまう子もいましたが、勇気をだして、「鬼は外!福は内!」の掛け声で豆を投げました。
みんなの元気な攻撃に、鬼たちも降参したようです。

みなさんのおうちにもたくさんの福が来ますように☆

明日、3日もしらさぎ神社で元気に豆まきしてきましょうね!

誕生会(1月)

今日は、1月生まれのお友達の誕生会を行いました。
誕生児は、クラスや名前、何歳になったのかを
少し緊張しながらも上手に発表することができました。
年長児はそれに加えて、何日生まれかも発表しました。
その後は、それぞれの学年で楽しい時間を過ごすことができました。

1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆
今年度の誕生会も残り2回となります。2・3月生まれのお友達、お楽しみに♪

 

かるた遊び(年長)

以前届いた「はらぺこあおむし」のかるたで早速遊んでみました!
絵本で見たことのある絵がたくさん描いてあり、
子ども達もどんな読み札、絵札があるのか興味津々な姿が見られました。
読まれた平仮名を一生懸命探して、
競争心を持ちつつ、楽しみながら遊ぶ事が出来ました☆
またみんなで一緒に遊びましょうね♪

子育て支援ルーム親子活動

今日の子育て支援ルームで親子活動を行いました。テーマは「鬼のお面をつくろう♪」です。
小さなパーツもありましたが、目や、つのを上手に貼って・・・

鬼のお面の完成です!
来月の節分の日には、かわいい鬼さんが登場しそうですね★

折り紙で共同制作(冬) をしました!

昨年、ORIGAMIフェスティバルで作った『ひまわり』や『かんぴょう』にならって
園でも『ゆきだるま』の制作をしました。
今回は年長さんが折り紙を折り、それを、年少・年中・年長さんみんなで貼り付けて絵にしました。

完成したものは、上三川町内のどこかに飾られていますので、ぜひ見つけてみて下さい!

新しいおもちゃが届きました☆

年長組の保育室に新しいおもちゃ(おままごと)が届きました!!

早速遊び始める子ども達♪

野菜を切ったり、フライパンで焼いたりととても楽しそうです★

そしてそして、カルタ遊びが大好きな年長組の子ども達のもとにこんなカルタも届きました!

『おおきなかるた』・・・子ども達が持つとこんな大きさです!!

とても大きなカルタに「早くカルタ遊びしたい!」と興味津々の子ども達でした♪

 

年長組のみなさんはいよいよ小学校への入学が近づいてきましたね☆

残り少ない園生活でお友達や先生たちと楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!!