未分類」カテゴリーアーカイブ

体育教室(年少)

今日は体育教室を行いました。
元気に準備体操をした後に前回と同じ跳び箱の練習をしました!
踏み切り版ではきちんと跳ぶときにグー(両足)でジャンプをすることを意識しながら跳びました。

跳び箱を腕の力を使って前に進みましたが前回より早く進めるようになりました!

最後にかけっこをしましたが子ども達は楽しそうに最後まで走りきっていました!

次回もお楽しみに☆

英語教室(年中)

今日は英語教室がありました!
まず始めに、元気に「ハローソング」を歌いました♪

次に、「幸せなら手をたたこう」の歌を、身体を動かしたり、手をリズムに合わせてたたいたりしながら、英語で歌いました。

その後は、「植物」をテーマに、植物が育つには何が必要なのかを考え、子ども達が植物チームと、太陽・水・土などの植物が育つために必要な物のチームに分かれ、植物が育つ過程を身体で表現するというゲームを行いました☆
「Grow plants grow」と声をかけながら、植物が育つ様子を、楽しみながら学ぶことができました♪

次回の英語教室もお楽しみに☆

体育教室(年長組)

今日の体育教室も先週に引き続き、組体操の練習を行いました。

全ての技を教えて頂いたので、最初から最後まで通して練習しました。

沢山の技がある為、時折、どのように動けばよいのか戸惑う姿が見られましたが、友達と教え合いながら一生懸命に取り組んでいました。

今後もみんなで力を合わせて練習に励んでいきたいと思います。

英語教室(年中)

今日は英語教室がありました!!
始めに、元気にジェイソン先生と挨拶をし、「ハローソング」を歌いました♪

次に、「アニマルソング」を歌いました。
今回は、「うさぎ・カンガルー・ライオン・フラミンゴ」の動物達を英語で表現し、身体を沢山動かしながら、楽しく取り組むことができました☆

その後はカードを使用して、街にある建物や職業について学びました!
ゲームタイムでは、ジェイソン先生が描いた小道具の絵から、どの職業の方がその小道具を使うのかを考え、正しい職業のカードの場所へ移動するというゲームを行いました♪

次回もお楽しみに☆

じゃがいも堀り

年少組から年長組、みんなで農園の畑の感触を味わいながら、じゃがも堀りを行ってきました。

じゃがいも掘り経験者の年長、年中児は、「どこにあるかな」「葉っぱが出てるところひっぱってみよう」と、力強く掘り進める姿が見られました。

年少児は、土を指先で突いてみたり、転がったじゃがいもを拾ったりと、慣れないながらもじゃがいものなり方や、掘り方を肌で感じ、一生懸命参加している姿がありました。

秋に収穫するさつまいも堀りも楽しみだね。

 

 

 

英語教室(年少)

今日は英語教室を行いました。
元気にハローソングを歌い、その後に前回のおさらいをしました!

1から5までかずを数えるのも上手になりその後のポーズも楽しんでいました。

お部屋の中にあるものを使って色を見つけるゲームでは講師の話を聞き、周りを見ながら色を見つけていました!

楽しかったね!次回もお楽しみに☆

保育参観☆年中

今日は、年中組の保育参観でした。

年中に進級して約2カ月、新しいクラスでの子ども達の様子を見ていただきながら、親子で一緒に制作活動を行いました。

朝の活動では、季節の歌や、幼稚園用に歌詞を変えた「山の音楽家」を披露しました。

制作活動は、「糸でんわ作り」を行いました。

紙コップに、折り紙を切って貼り、親子で一緒に組み立てて完成です!

出来あがった「糸でんわ」で親子の会話を楽しんだり、お友達の「糸でんわ」と糸を交わらせて沢山の方向から聞いてみたりする姿が見られました。

ご家庭でも、遊んでみてくださいね!

保護者の皆様、ありがとうございました!

 

 

図書館訪問(年中組)

今日は、しらさぎ保育園のお友達と図書館を訪問しました。視聴覚室で『ミッフィーと仲間たち』の映画を鑑賞してきました。

ミッフィーの物語や間違い探しなどのクイズもあり、登場する物や動物に興味津々な子や流れてくる音楽に体を揺らしながらリズムをとる子もいて、楽しく鑑賞してくることが出来ました!

ミッフィー、かわいかったね!

英語教室(年少組)

今日は英語教室を行いました。
元気にハローソングを歌い、ゲーム遊びでは指を使いながら1から5まで英語でかずを数えたり、動物(サル・ゾウ)の真似をしました!

その他にも色を英語で教えて頂き、お部屋の中にある色を使って楽しくゲームをしました。

来週もお楽しみに☆

体育教室(年少)

今日の体育教室も引き続き、マット運動を行いました。
初めに、”くまさん”になって歩いたり、でんぐり返しをしたりと、
前回のおさらいをし、だんだん素早く動けるようになってきました。
マットを船に見立て、船が沈む前に走って向かいの船に移動する運動も行い、
サメに食べられないように一生懸命走る姿が見られました。

次回も元気いっぱい体を動かそうね!!