日々の様子」カテゴリーアーカイブ

ALTの先生が来ました!

今日は、年長組さんにALTの先生が来て、英語教室を行いました。
講師は、『アダム・ランパード』先生です。
はじめまして!の先生でしたので、先生の出身地や好きな物を話してくれたり、
先生に質問したりして、楽しく過ごしました。

今後は年中さん、年少さんとも触れ合う機会がありますので、楽しみにしていてください!

お楽しみ遠足(年少組)

今日は、年少組のお楽しみ遠足で“三王山ふれあい公園”に出かけてきました。

子どもたちは、嬉しそうな顔で登園してきました。

園バスに乗り、歌を歌ったり、公園での過ごし方を聞きながら向かいました。

公園に到着すると、長いすべり台やロッククライミング、アスレチック、ターザンなど、幼稚園とは違う遊具が見えてきて、大喜びの子どもたちでした!

特に、長いすべり台は人気で、子どもたちはきちんと並びながら順番を待つ姿が見られました。

年少組で、バスでのお出かけは、今回が最後になりましたが、天気にも恵まれ、子どもたちも楽しく過ごすことができ、よい思い出を作ることができました!

年中組になっても、お友達と仲よくお出かけできるといいですね♪

折り紙で共同制作(春)をしました!

「冬」の折り紙制作に続いて、年少・年中・年長さんで『春』の共同制作をしました。
今回は、年長さんと年中さんが折り紙に挑戦です!
桜の花びらや木を折り、それを年長さん年少さんが貼って、1本の桜の木が出来上がりました。

今回の作品も上三川町内のどこかに飾られますので、見つけてみて下さいね☆

体育教室(年長)

今日は、最後の体育教室ということで、みんなでドッチドールを行いました。
肩から投げることを意識し、上手にボールを投げることができていました。
また、マラソン大会後でしたが、「もっとやりたい」と元気いっぱいな子ども達でした☆

1年間、楽しく色々な事に挑戦することができました。
久保先生、ありがとうございました!

マラソン・なわとびの練習頑張っています!

寒い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしですか?

子どもたちは、寒さに負けずなわとび大会やマラソン大会に向けて練習を頑張っています!

マラソンの練習は、城址公園で準備運動をして、元気に走り出します!

乾燥したり寒い日が続きますが、朝ごはんをしっかり食べて、たくさん体を動かして、体力づくりをしていきましょう!!

かるた遊び(年長)

以前届いた「はらぺこあおむし」のかるたで早速遊んでみました!
絵本で見たことのある絵がたくさん描いてあり、
子ども達もどんな読み札、絵札があるのか興味津々な姿が見られました。
読まれた平仮名を一生懸命探して、
競争心を持ちつつ、楽しみながら遊ぶ事が出来ました☆
またみんなで一緒に遊びましょうね♪

折り紙で共同制作(冬) をしました!

昨年、ORIGAMIフェスティバルで作った『ひまわり』や『かんぴょう』にならって
園でも『ゆきだるま』の制作をしました。
今回は年長さんが折り紙を折り、それを、年少・年中・年長さんみんなで貼り付けて絵にしました。

完成したものは、上三川町内のどこかに飾られていますので、ぜひ見つけてみて下さい!

今年も、獅子舞登場!!

あけましておめでとうございます。
今年も、しらさぎ幼稚園に獅子舞がやってきました!

子どもたちは、獅子舞の見た目にびっくりしてしまう子もいましたが
どきどきしながら近づいていき、獅子舞に頭を噛んでもらっていました。
獅子舞に頭を噛んでもらうと「みんなを悪いものから守ってくれる」と言われています。
今年も元気に過ごせますように。

ORIGAMIフェスティバルに行ってきました!

今週、年少・年中・年長組で、上三川町立図書館 南館で行われている『ORIGAMIフェスティバル』に行ってきました。
吉澤章さんの細かく繊細な作品や、動物や生き物のかわいい作品、
そして、小学生と幼稚園のみんなで協力して制作した大きなORIGAMI貼り絵など、たくさんの折り紙の作品が展示してあり、子どもたちからも「すごーい!!」と歓声が上がっていました。
様々なORIGAMIに触れて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

13日(日)までやっているとのことですので、ぜひ足を運んでみて下さい☆

ORIGAMI制作

”ORIGAMIのまち かみのかわ”ということで、小学校と共同で『ORIGAMI制作』を行いました。
小学生のみなさんが折った折り紙を、しらさぎ幼稚園の年中・年長さんがパネルに貼っていきました。
さて、どんな絵ができあがるでしょうか?

※今回制作したものは、『ORIGAMIフェスティバル』にて掲示されます。
11/5(土)から11/13(日)まで上三川町立図書館 南館にて行われていますので、ぜひご覧ください。