日々の様子」カテゴリーアーカイブ

体育教室(年長組)

今日の体育教室も運動会に向けて、組体操の練習を行いました。

講師の指示で、素早く動き、元気に返事をし、みんなで協力して一つひとつの技をしっかりと完成できるように集中して一生懸命に取り組む姿が見られました。

完成度も高くなり、みんな自信を持って取り組む中で、クラスの団結力も強くなっています。

日々の活動の中でもお互いに教え合いながら、鉄棒で逆上がりの練習をしたり、年少児の面倒を進んで見るなど年長児らしさが沢山、見られるようになっています。

これからもみんなで力を合わせて、練習に励んでいきたいと思います。

七夕飾り(全学年)

7月7日は七夕ですね。
年長組と年中組は金曜日、年少組は月曜日と火曜日に笹の葉に飾り付けを行いました。
三角つなぎや四角つなぎなど各学年で様々な飾りを制作して、作ったものを自分たちで飾りました。
赤、青、黄色・・・色とりどりの笹の葉飾りができましたね。

みんなの願いが叶いますように…☆彡

朝礼

今日は、朝礼がありました♪
今週の納涼祭に向けて『おむすび音頭』をそれぞれ制作したうちわを持って踊りました!
うちわは、それぞれ個性溢れる作品に仕上がっていますので当日までお楽しみに☆

何度か練習していく内に、上手に踊れるようになってきましたね♪
納涼祭、楽しみだね!!

体育教室☆年中

 今日は体育教室がありました。いつものように元気にご挨拶!張り切って準備体操もしていました。

まずは、三転倒立の練習です。マットの丸印に合わせて手と頭を置き準備完了です!何回か挑戦するうちにお尻や足が上がってきました。跳び箱では踏み切りジャンプをするタイミングで足を開く動作を練習しました。うまくタイミングが合わず苦戦していた子ども達でしたが、諦めずに挑戦する姿を見ることができました。

次回は鉄棒です。頑張りましょう☆

英語教室(年長)

今日は英語教室がありました!
Hello Songは元気に猫やゾウの鳴きまねをしながら歌う事が出来ました。
また、前回教えてもらった猫のお世話の仕方に加えて、
今回は病院に連れて行くお手伝いを教えてもらいました。
みんなで猫や飼い主さんになりきって楽しくゲームを行う事が出来ましたね♪
次回の英語教室も楽しみですね♪
?

朝礼

今日の朝礼は納涼祭で踊る「おむすび音頭」の練習を行いました。
初めて園庭で踊ってみましたが、大きな身振り手振りで元気いっぱいに踊る事が出来ましたね!
納涼祭もだんだん近付いていますので、子ども達も期待が高まっているようです。
来週の朝礼でも、みんなで楽しく踊りましょうね♪

体育教室(年少)

今日は年少組の体育教室がありました。
元気良く準備体操をした後に、跳び箱の練習を行いました。
最初の段階として、踏み切り台を使って高くジャンプをしたり
マットを使ってかえるの真似をしてジャンプをしながら前に進みました。

最後に跳び箱を使って腕の力で前に進みました!

たくさん体を動かして楽しかったね☆

リズム教室(年長組)

今日は、講師の中山先生によるリズム教室がありました。

各パートに分かれ、練習を行いました。

最初は、バチの持ち方の確認をし、基礎打ちの練習です。

正しいバチの持ち方を意識して練習することにより、上手にリズム打ちができていました。

また、講師のお手本をよく見ながら、集中してしっかりと取り組む事により、難しいリズムも覚え、自信を持って練習に励む姿が見られました。

色々なリズム打ちがありますが、全てのリズムを覚えた今は、全員(小太鼓・大太鼓・トリオ・シンバル・指揮)で合わせる練習へと進んでいきました。

キーボードもみんな上手に演奏できるようになってきましたので、次回は、太鼓・キーボードと一緒に合わせる練習をしていきたいと思います。

子ども達は、出来なかった事が練習を重ねることで、出来るようになり、今、大きな自信を手にし、更に意欲的に練習に励んでいます。

これからもみんなで心を一つにし、キレイな演奏に仕上げられるように練習していきたいと思います。

 

 

体育教室(年長組)

今日の体育教室も先週に引き続き、組体操の練習を行いました。

全ての技を教えて頂いたので、最初から最後まで通して練習しました。

沢山の技がある為、時折、どのように動けばよいのか戸惑う姿が見られましたが、友達と教え合いながら一生懸命に取り組んでいました。

今後もみんなで力を合わせて練習に励んでいきたいと思います。

プール活動(全学年)

20日(水)のプール開きも無事に終え、今日はお天気も良く全学年プール活動を行うことができました。
プールに入るのをとても楽しみにしていた子どもたち。お友だちと一緒に伸び伸びと活動することができました。



今後も、子どもたちとプールでの約束事やプール用の玩具の使い方、衣類の着脱の仕方などを確認しながら楽しくプール活動を行っていきたいと思います。