年少」カテゴリーアーカイブ

折り紙制作(年少)

入園から、約1ヶ月が経ちました。緊張や不安から泣いて登園していた子どもたちも
少しづつ園の生活に慣れてきている様子です。
さて、昨日・今日と2日間に分けておりがみ制作を行いました。先生のお話をしっかりと聞き、折り紙を折ったり貼ったり…またクレヨンでお絵かきをしたりと楽しく活動することができました。
個性豊かな可愛いイモムシといちごが完成しましたよ♪
折り紙制作は、季節ごとに行う予定です。お楽しみに・・・☆

創立記念コンサート

進級式、入園式から1か月が経ち、子ども達は新しい環境にも慣れ、元気に外遊びを楽しんでいます。

さて、しらさぎ幼稚園はおかげさまで5月2日に『57周年』を迎えました。

そこで、本日『創立記念コンサート』を行いました。

『栃木県交響楽団』の方に来ていただき、洋楽や童謡など様々な曲を披露していただきました。

?

トランペット・チューバ・ホルン・トロンボーンの楽器の音色がとてもきれいでみんな真剣に時にはリズムをとり、口ずさむなどとても楽しんでいました。

ぜひ、動画をご覧下さい。

動画『勇気100%』

P1180627

動画 アンコール『しらさぎ幼稚園園歌』

P1180631

沢山の曲を披露して下さった『栃木県交響楽団』の皆様、ありがとうございました。

 

体育教室(年少)

今日は初めて体育教室がありました。
初めは簡単な準備体操からはじまり、四角の中から四角の中にウサギさんやかにさんになって移動したり、
丸や四角、三角などの中に誰が早く入ることができるか競争などをしました。子ども達も動物になりきって楽しく行っていました。次回の体育教室もたのしみですね♪

 

 

英語教室(年少)

今日から年少組での英語教室が始まりました。

最初はハローソングから始まり、「Im HAPPY」など気持ちをあらわす言葉、座る、立つなどの言葉を教えていただきました。子ども達も楽しくリズムに合わせて歌を歌ったり、踊ったりしていました。

次回の英語教室も楽しみですね♪

入園式

やわらかな春の陽射しの中、4月10日(土)に入園式を行いました。

制服に身を包み、お家の人と手をつないで登園した子ども達は、少し緊張しつつも嬉しそうな表情が見られ、入園式では、元気に挨拶やお返事をすることが出来ましたね。

これから幼稚園では、歌をうたったり、絵を描いたり、外遊びをしたりと楽しいことが沢山あります。

お友達を沢山作り、みんなで仲良く楽しい時間を過ごしていきましょうね。

1年間、よろしくお願い致します。

 

体育教室(年少)

今日は体育教室がありました。
今回は、お引越しゲームと爆弾ゲームを行いました。
お引越しゲームでは、講師から上手に逃げながら
次の部屋に移動することができました。
爆弾ゲームもルールを理解し、楽しく参加していました。

今日で年少組での体育教室は、最後となります。
年中組でも楽しく参加しようね♪

じゃがいも植え(年少・年中・もも組・たいよう組)

今日はじゃがいも植えを行いました!!
昨日、種芋を切って灰をつけ、下準備をしました。

そして今日、畑に種芋を植えました!
じゃがいもの植え方を教えてもらい、「大きくなぁれ!」と心を込めて、上手に植える事ができました☆


じゃがいもの収穫は来年度の6月になります!収穫が楽しみだね♪

マラソン大会(年少)

今日は、天気も良い中マラソン大会を行いました。
年少組さんは初めてのマラソンだったため、城址公園で準備体操をすることや走ることが新鮮だったと思います。練習を重ねて、マラソン大会では緊張しながらも最後まで走ることが出来ました!!

今日まで本当に一生懸命練習にも励みました。頑張ったみんなに!メダルを持ち帰ります!!
ご家庭でたくさん話を聞いて褒めてあげてください☆
来年は3周!来年も頑張ろうね♪♪

おたのしみ遠足(年少)

今日は、おたのしみ遠足がありました。
城址公園で玉入れと鯉にえさをあげて、園庭でクラス対抗のリレーを行いました。
運動会とは少し違った玉入れにみんなわくわくしながら話を聞いて、楽しんでいました!
リレーでは上手にバトンを渡し、走ることが出来ました!終わった後も「たのしかったー!!」とお友達と話す様子が見られ、子ども達にとっても楽しい思い出ができたかと思います♪
ご家庭でも、ぜひお話を聞いてみて下さい☆

みんなの絵

寒さと暖かさを繰り返す中、今年度も残りわずかとなりました。

毎年、1月2月に行われていました保育参観・作品展が新型コロナウイルス感染症拡大により中止となってしまいましたが、各保育室には『発達段階の絵』が飾られています。

年少児は、1学期・2学期・3学期に伸び伸びとクレヨンで描いた『自由画』と『水彩画』の4枚。

年中児は、加えて『切り絵』の5枚。

年長児は、加えて『スチレン版画』の6枚。

子ども達が自由に伸び伸びと描いた絵を見ると塗り方が丁寧になったり、細かい部分まで描いたりととても成長が感じられます。

後日、お持ち帰り致しますので、ぜひご家庭でも飾って下さい。