年中」カテゴリーアーカイブ

体育教室(年中)

今日は体育教室がありました。日差しが強かった為、日陰を使って準備体操と『ロケットダンス』をしました!子ども達も楽しそうに踊っていました!
その後は十字に並び、友だちとぶつからないように走る活動をしました。お友だちの動きを良く見て上手に走っていました。
鉄棒では足でボールを掴んで箱に入れる『クレーンゲーム』と『前まわり』をしました。少しずつ出来るようになり、すぐに出来なくてもみんな諦めずに頑張っています!
次回の体育教室も楽しみですね!これから気温も高くなっていきますので、こまめな水分補給と休憩を取りながら活動をしていきたいと思います。

保育参観(年中)

今日は年中組の保育参観がありました。
参観では、朝の活動と制作活動を見ていただきました。いつもとは異なる雰囲気の中緊張する姿も見られましたが、作った制作物で楽しく遊んだり、元気に活動する姿を見ていただくことができました。これからも感染症対策をしっかりしながら保育を行っていきたいと思います。


保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきましてありがとうございました。

体育教室(年中)

今日は年中組に進級してから初めての体育教室がありました!
今年度の講師の先生は、黒川先生です。
まずは、自己紹介と挨拶を元気に行い、準備体操に取り組みました☆
その後は、マットを使用して、かけっこやジャンプ、ケンケンなどに挑戦し、身体を沢山動かすことができました♪
最後には「ドラえもんゲーム」も行い、楽しい時間を過ごすことができました!!


これからも、楽しく体育教室に取り組んでいこうね☆

なわとび大会(年中)

今日は、なわとび大会を行いました。
みんなで準備運動を行った後、一人ずつ縄跳びを跳んでいきます。
いつもと違う雰囲気で緊張している様子でしたが
子どもたちは一生懸命に跳ぶことができていました。
今日の大会で悔しい思いをした子どもたちもいたと思います。しかし、その気持ちを糧に練習をしてもっとたくさん跳べるよう今後も頑張りましょう!!

誕生会(3月)

今年度最後の誕生会となりました。
みんなの前でクラスやお名前の発表は、大きな声でしっかりとできていました!!
お友達にお祝いされて、3月生まれさんもとても嬉しそうでした。
年長さんは電車リレーと猛獣狩りゲーム、年中さんは手品、年少さんはタングラムというパズルのよう様なもの、乳児のお友達は絵本を見たり手遊びをして、楽しい時間過ごしました。
3月生まれさん、お誕生日おめでとうございます!!

 

英語教室(年中)

今日は年中組最後の英語教室がありました。
前回に引き続き、笛の合図で動きを止めるゲームや
室内で安全に(safety)鬼ごっこをするゲームをして楽しく過ごしました!


1年間でゲームや歌を通してたくさんの英語を学ぶことができました!
年長組でも楽しく英語教室に参加しようね♪

園外活動(年中)

今日はとてもいいお天気の中、城址公園にて
クラス対抗電車リレーやしっぽ取りゲームを行いました。
二人一組になり息を合わせて一生懸命走ったり
広い芝生の上で伸び伸びと楽しく活動する姿が見られました。
その後、園長先生からのプレゼントを園庭に隠して、
宝探しゲームを行いました。

まだまだ風邪や感染症が流行していますので、
体調管理に気を付けて元気に来てください☆

マラソン大会

1日延期となりましたが、良い天気の中で、マラソン大会を開催することができました。
園長先生、久保先生からの応援を受けて、そして、おうちの方の応援を胸に、
スタート!!
城址公園の芝生の上を、年少は2周、年中は3周、年長さんは4周走ります。
日差しが出たり、風が吹いてもなんのその。
お友達からの元気な応援もあり、ゴールを目指して最後まで一生懸命頑張りました!!
子どもたちの頑張りを、ぜひ、おうちでもたくさん褒めてあげてください。
ご家庭での応援や励ましを、どうもありがとうございました。

英語教室(年中)

今日の英語教室では初めに、部屋の中を歩いたりジャンプしたりして、笛が鳴ったらその場に動かず固まるゲームを行いました。
ジェイソン先生が、笑わせたり、驚かそうとする間、一生懸命動かないよう我慢する子供たちがとても印象的でした☆
また、前回の英語教室では、室内のsafe(安全)とdangerous(危険)を教わりましたが、今回は屋外でのsafeとdangerousを教わりました。
その後、滑り台の階段に見立てて友達の足の間を渡り、最後にジェイソン先生が足を引っ張って床を滑らせてくれました!
?
ブランコの乗り方や滑り台の滑り方など正しく使って、友達と仲良く遊びましょうね♪

体育教室(年中)

今日の体育教室は、なわとび大会当日と同じように、1人2回のみ跳ぶ練習を行いました。
緊張した雰囲気の中で、いつも以上に真剣に行う姿が見られました。
また、スーパードッジボールも行いました。ドッジボールをして、ボールが当たった子はなわとびを5回跳ぶというルールで楽しみながら行うことができました。
いよいよ次回の体育教室でなわとび大会を行います。練習の成果を発揮し、悔いのない大会となるよう最後まで頑張って練習に励みたいと思います!