年中」カテゴリーアーカイブ

誕生会(11月)

今日は、11月生まれのお友達の誕生会を行いました。
誕生児は、クラスや名前、何歳になったのかをみんなの前で発表することが出来ました。
また、それに加えて年長児は、何日生まれかも発表しました。
その後の出し物では、大型絵本やパネルシアターなどを観て、
各学年楽しい時間を過ごすことが出来ました♪

11月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆

ORIGAMIフェスティバルに行ってきました!

今週、年少・年中・年長組で、上三川町立図書館 南館で行われている『ORIGAMIフェスティバル』に行ってきました。
吉澤章さんの細かく繊細な作品や、動物や生き物のかわいい作品、
そして、小学生と幼稚園のみんなで協力して制作した大きなORIGAMI貼り絵など、たくさんの折り紙の作品が展示してあり、子どもたちからも「すごーい!!」と歓声が上がっていました。
様々なORIGAMIに触れて、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

13日(日)までやっているとのことですので、ぜひ足を運んでみて下さい☆

焼きいも会

今日はいいお天気の中、園庭で「やきいも会」を行いました。
みんなが掘ってきたおいもを洗って、新聞とアルミでくるんで焼いていきます。
上三川消防団の方や消防車にも来ていただきました。
写真撮影や消防車の見学をしながら焼きあがるのを待ちました。
とても甘くておいしいおいもで、子ども達も笑顔で食べていました。

りんご狩り(年中)

大型バスに乗り、りんご狩りへ行って来ました!

今回も菊地りんご園の『きくふじ』というりんごを採らせていただきました。
農家の方から、採り方・選び方を教えていただき、
「どれにしようかな」などと楽しそうに会話をしながら、大きくて赤いりんごを選ぶ様子が見られました☆

さつまいもほり

今日は青空の中、さつまいも掘りに出かけました。
つるを引っ張ると、大きなおいもがたくさんつながって出てきました!
なかなか抜けずにお友達と力を合わせたり、土を深く掘って一生懸命においもを探しました。
後日お持ち帰りしますので、ぜひお召し上がりください。

そして、4日(金)には掘ったおいもを使って「やきいも会」をします。
そちらもお楽しみに!

ORIGAMI制作

”ORIGAMIのまち かみのかわ”ということで、小学校と共同で『ORIGAMI制作』を行いました。
小学生のみなさんが折った折り紙を、しらさぎ幼稚園の年中・年長さんがパネルに貼っていきました。
さて、どんな絵ができあがるでしょうか?

※今回制作したものは、『ORIGAMIフェスティバル』にて掲示されます。
11/5(土)から11/13(日)まで上三川町立図書館 南館にて行われていますので、ぜひご覧ください。

誕生会(10月)

今日は、10月生まれのお友達の誕生会を行いました。
誕生児は、クラスや名前、何歳になったのかを大きな声で
発表することができました。また、みんなから「おめでとう」と言われると
少し恥ずかしそうにしながらもきちんと「ありがとう」と言うことができていました!
その後の出し物では、スケッチブックシアターや大型絵本などを楽しみました。


10月生まれのお友達、おたんじょうびおめでとうございます☆

英語教室(年中)

今日は、英語教室がありました!
また、英語教室の講師がイアン先生に代わりました。
今回は「ハロウィン」と「スポーツ」について学び、講師の「Pumpkin(かぼちゃ)」や「Bat(こうもり)」の声かけにあわせて跳んだり、頭を隠したりと、子どもたちも楽しそうに取り組んでいました!
他にもカードを使用して色々なスポーツの単語を教えていただき、実際にサッカーボールを蹴ったり、野球のスイングを真似したりと、沢山体を動かすことができました!

次回の英語教室もお楽しみに♪

第58回 大運動会

10月1日(土)は天気にも恵まれ
第58回しらさぎ幼稚園大運動会を開催することができました!
今年は暑い日が続き、なかなか外での練習ができない中でしたが、子ども達一人一人が一生懸命に取り組み、当日はたくさんの笑顔がみられました!

★ばら・ひよこ組(親子競技)★

★もも・たいよう組(おゆうぎ)★

★年少組★

★年中組★
?

★年長組★

大勢のお客さんの前で練習の成果を発揮することができ、さらに成長した子ども達の姿を見て頂けたのではないでしょうか。子ども達も大きな自信となったと思います。
たくさんの応援と拍手をありがとうございました。

※その他のスナップ写真は、しらさぎ幼稚園HPの「写真館」に載せる予定です。
そちらもぜひご覧ください。

リズム教室(年中)

運動会が終わってすぐ・・・今日から年中組のリズム教室が始まりました☆
講師は、中山 孝先生です。
バチの基本的な持ち方、太鼓の叩き方などを教えていただきました。
「むずかしいな・・・」「たのしい!」など様々な声が聞こえてきて、初めての太鼓を楽しむ姿が見られました♪

IMG_0069[2]
これからたくさん練習していこうね♪