なわとび大会(年少) 今日は、年少組のなわとび大会を行いました。 まずは、準備体操をしっかりと行い、 1人ひとり順番に跳んでいきました。 これまでの練習の成果を発揮できたお友達も 悔しい結果だったお友達もいましたが、 みんな最後まで一生懸命跳ぶことができました。 年中さんの目標回数は、200回になります。来年に向けて、 これからも楽しみながら取り組んでいきたいと思います!
なわとび大会(年長) 今日は、年長組のなわとび大会を行いました。 目標回数の500回を目指して、気合十分な様子が見られました。 いつもと違う雰囲気に緊張しているようでしたが、 最後まで諦めずに一生懸命跳ぶことができました。 頑張った子ども達のことをご家庭でもたくさん褒めて頂き、 自信に繋げていただければと思います。 次のマラソン大会もみんなで頑張りましょう☆
卒園遠足(年長) 今日は、卒園遠足で大洗水族館に行ってきました。 まずはじめに、イルカショーの会場でお弁当を食べました。 子ども達もみんなで食べるお弁当に大喜びでした。 お弁当を食べ終わった後は、待ちに待ったイルカショーです!! 「おーーー!」という歓声が聞こえてきてとても楽しんでいる様子が見られました。 その後は館内を見学し、大きなサメやイワシの大群など、 たくさんの魚たちを見ながらとても楽しく過ごすことが出来ました。 卒園も徐々に近づいてきましたが、沢山の思い出を作りながら過ごしていきたいと思います!
保育参観(年長組) 今日は、年長組の保育参観を行いました。 今回は朝の会とテキスト活動(ひらがな)を見ていただきました。 いつもと違う雰囲気に緊張している様子も見られましたが、朝の会が始まるといつも通りしっかり取り組むことができました。 また、テキスト活動でも保育者の話をよく聞き、書く時の姿勢や書き順など意識しながら集中して行うことができました☆ 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきありがとうございました。
保育参観(年少組) 今日は、年少組の保育参観を行いました。 今回は、切り紙制作(切る・貼る)を見ていただきました。 普段と異なる雰囲気に緊張した様子の子ども達でしたが、 保護者の方に温かく見守られ、 最後まで一生懸命取り組むことができました。 保護者の皆様、お忙しい中お越しいただきまして ありがとうございました。
保育参観(年中組) 今日は年中組の保育参観がありました。 今回は朝の会とひなまつり制作(切る・描く・貼る)を行い、保護者の皆様に見ていただきました。 参観前は緊張も見られましたが、朝の会では元気に朝の歌とご挨拶をすることができました! また歌の時間では「うれしいひなまつり」を最後まで堂々と歌うことができました♪ 制作活動でははさみ、クレヨン、のりを使い、集中して丁寧に取り組むことができました。 保護者の皆様、本日はお忙しいところお越しいただきありがとうございました。
節分祭の前に… 節分祭の前に今年もしらさぎ幼稚園に鬼がやってきました! 怖がってる子もいましたが、勇気をもって「鬼は外!福は内!」の掛け声で鬼に豆をたくさん投げました。 みんなで協力して鬼を倒して、子どもたちも大喜びです! 最後は鬼さんも仲良くなりたいと握手をして仲直りをしました。 子ども達は、豆まきをすることで、鬼や悪いものを追い払い、健康で幸せな1年をすごせるといわれています。 2月2日の節分祭元気にお待ちしてます。
上三川小学校2年生との交流会 上三川小学校2年生が、生活科の校外学習で幼稚園に遊びにきました☆ 今回は年少組との交流会です。 一緒に手遊びをしたり、 絵本の読み聞かせを聞いたり、 折り紙の遊び方を教えてもらしました。 最初は緊張していた子ども達でしたが、小学生のみんなに優しく声をかけてもらえたことで楽しい時間を過ごすことができたようです!子ども達からも「楽しかった!」との声が聞こえてきました。 お持ち帰りしたカエルとコマの折り紙は小学生からのプレゼントです。ご家庭でもぜひ遊んでみてくださいね。 上三川小学校2年生のみなさん、ありがとうございました。機会がありましたらぜひまた遊びにきてくださいね☆
支援ルームしらさぎ 節分制作 今日は2月3日の節分に向けて節分制作と豆まきを行いました。 鬼のパンツの模様を貼って 可愛い鬼さんの出来上がりです 豆を入れる箱にもシールを貼ります。みんな自分で上手にシールを剥がして貼ることが出来ました 新聞紙をビリビリやぶいて丸めて、豆を作ったら鬼の大きなお口に 「鬼は外ー」っと投げ込みます。 ? 最初は鬼さんを見て少し怖がっていましたが 楽しく豆まきが出来ました。 来月はひな祭り制作です。皆さんのご参加をお待ちしております。
誕生会(1月) 今日は、1月生まれのお友達の誕生会を行いました。 誕生児は前に出て、クラスと名前、何歳になったかを発表することができました。 また、お友達からはお花とお歌のプレゼントをもらいました。 その後は、クイズや紙芝居、パネルシアターなどを見て楽しい時間を過ごしました! 1月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます☆